Fireworks MX 2004を使って星が輝いているような画像を作成します(過去に他のブログで書いたものを移転しました)。
四角い破線・点線の書き方のメモ。
グラフィックソフトが色を表現する方法にはRGB,CMYK,HSBがあります。 RGB(色光の三原色) Red(赤),Green(緑),Blue(青)からなる光の三原色で構成されます。RGBは加法混色でありR,G,Bの値を […]
デジタル画像はピクセルにより構成されています。 デジタルカメラでは“幅のピクセル数×高さのピクセル数である画素数””という言葉を使いますが、画像がピクセルで構成されていることに違いはあ […]
画像の構成単であるピクセルは、光の3原色、R,G,B(レッド,グリーン,ブルー)により表される。
Fireworksを用いてアイソメトリック図を作成する方法をご紹介します。 立体を斜めから見た図を表示する方法のひとつで,等角投影図のこと。X,Y,Z 軸がそれぞれ等しい角度で,つまり120度間隔で見える角度で立体を投影 […]
Fireworksで線路,路線図を簡単に描画する方法を紹介。
矩形ツールを使い、下記のような破線を簡単に作成する方法の紹介。
Photoshopでシームレステクスチャを作成する方法が掲載されていたのでメモ。
汎用的なアイコンセットの配布サイト一覧集。
シームレスに敷き詰めることができるテクスチャの作り方のメモ。
パスの連結は端点同士でないとできない(CS3)。
Illustrator CS3のスウォッチの管理の覚書。
太ゴB101, 見出しゴMB31, 中ゴシックBBBはスタンダードなゴシック体の組み合わせとして利用される。
下位バージョンで制作されたPSDファイルを開く場合、下記のメッセージが表示される場合がある。 「いくつかのテキストレイヤーは、ベクトル方式で・・・・・これらのレイヤーを更新しますか?」 「いいえ」と「更新」がある。 「い […]
MORISAWAのフォントで学参フォントという分類があったので覚書 以下説明書からの引用 「学参フォント」は画数や「はね」「とめ」など、本来の書き方に合う字形となっており、子ども達の「正しい文字の学習」の手助けとして大き […]
Photoshop CS3のアセット管理の覚書。 本記事はブラシ,カスタムシェイプ,パターン,テクスチャ, スウォッチなどをアセットと呼ぶ。
選択範囲をパスへ変換 »選択範囲の保存 : Photoshop Illustratorへの書き出し Photoshopのパスパレットで書き出すパスを選択 ⇒メニュー[ファイル] > [書き出し […]
Illustratorのカラーマネジメントのメモ(CS3)。 カラーモードの確認・変更 設定場所 : [ファイル] > [ドキュメントのカラーモード][2] [2] 新規ドキュメントのカラーモードは[新規] > [ […]
下記のサイトに方法が解説されていた。 »Photoshop6 では矩形選択ツールで範囲選択した後、次のように操作すれば選択範囲の角が取れるような……