Ubuntuの覚え書き : Ubuntu

Ubuntu 14.04 以下の内容はユーザーubuntuでログインしているとことを前提とする。 ホームディレクトリ /home/ubuntu ログディレクトリ /var/log root権限取得 (1) コマンド実行時 […]

Macで容量の大きいフォルダを表示

sudo du -g -x -d 5 / | awk ‘$1 >= 5{print}’

MacVimのフォント設定

.gvimrcでフォントの設定を行う。 guifontは半角、guifontwideは全角文字の設定。 set guifont=Menlo:h11 set guifontwide=ヒラギノ角ゴ\ ProN\ W3:h10

MacVimのカラースキーム設定

カラースキームを.vimrcで設定したが反映されずに困った。 カラースキームは.gvimrcに書くと反映された。 solarizedの例 カラースキームをダウンロード Solarized – Ethan Sc […]

word 2011 for macのページジャンプ

F5

Wordのインデントについてのメモ

最近Word(Mac 2011)をよく使う。Wordのインデントについてのメモ。 インデントの方法 スタイル タブ、スペースなど空白文字 インデントを増やす、減らす(ツールバー?のアイコン) スタイルを使えば文書内でイン […]

MACのVMWareで日本語入力設定を行う

VMWareにインストールされたMicrosoft Windows Server 2003の日本語きりかえ表示の参考サイト » VMWare FusionにのせたWindowsで全角/直接入力の切り替え &# […]

アプリケーションのフィルダをFinderで開く : Mac

MacはApplicationフォルダのappファイルをクリックするとアプリケーションを起動する。インストールフォルダを開くにはappファイルを右クリックして「パッケージ情報を見る」を選択する。

topコマンド : Mac

Macのtopコマンドのメモ。 $ top 終了はq CPU使用率順にソートして表示 $ top -o cpu » top コマンドで CPU でソートする方法 | ウェブル 特定のプロセスのみ表示 $ to […]

ターミナルを使い特定ファイルを除いてzipファイル作成 : Mac

ターミナルのzipコマンドを使いフォルダを圧縮する。

Macでスクロールバーを常に表示する(10.8.2) : Mac

個人的にスクロールバーは常にでていてほしい。下記の設定で希望の動きになった。 システム開発 → 一般ダイアログで「スクロールバーの表示」項目を「常に表示」を選択する。

シェルのパスを通す : Mac

シェルのパスを通す 一般ユーザーにパスを通す方法。ホームディレクトリに.bash_profileを作成してパスを設定する。

whichコマンド

パスが通っているフォルダを対象にコマンドを検索する。 $ whick ls /bin/ls

VimでCtagsを使ってタグジャンプ : Vim

Ctags(英: Ctags)はソース及びヘッダ内にある名前のインデックス(又はタグ)ファイルを生成するプログラム。様々なプログラミング言語に対応している。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Ct […]

Finderの現在フォルダをターミナルで開く : Mac

Macを使うようになって有れば便利だろうなと思っていた機能。Finderで開いているフォルダへ移動した状態でターミナルを開くアプリケーション。 cdto – Finder Toolbar app to ope […]

VMWareを再インストール : Mac

VMWare Fusionで原因は分からないがエラーが出るようになった。dmg(disk image)ファイルをマウントしてVMWare Fusion.appをインストール(ファイルアプリケーションフォルダへドラッグドロ […]

Macのユーザー : Mac

OSインストールのさいに自動的に作成されるスーパーユーザーrootはデフォルトで利用できない。rootを有効できるが管理者ユーザーはsudoで都度rootユーザーとしてコマンドを実行できる。 suduでrootとしてコマ […]

Macのgit用GUIアプリケーションTowerでGitHubを利用する : バージョン管理

gitのGUIアプリケーションTower for Mac(有料)の使い方のメモ。

FinderのTips : Mac

Finderでフォルダーを選択した状態でcommand + tでカレントディレクトリが選択されているフォルダーでターミナルを開く。 Finderでファイルを選択した状態でcommand + oで指定したアプリケーションで […]

vimでpasteモードのときのzenCoding : Vim

ZenCodingはcontrol+y,で補完されがペーストモード(set paste)では補完できない。ペーストモードはset nopasteで解除する。