Mac 10.11.5のローカル環境へconcrete5(concrete5.7.5.8)をインストールするメモです。
ビルトインサーバーで任意のフォルダへconcrete5をインストールします。
例はexample.comフォルダを作成しconcrete5をインストールします。
example.com
|
|-- html // htmlフォルダをドキュメントルートにします(フォルダ名は自由ですが以降の説明はhtmlを前提としています)。
下記URLで最新版がダウンロードできます。
ダウンロード :: concrete5 Japan 日本語公式サイト
ダウンロードしたZIPファイル(concrete5.7.5.8.zip 2016.07.07時点)を解凍しhtmlへリネームしexmaple.comフォルダへ配置します。
MySQLデータベースを設定(設定は後述します)しPHPビルトインサーバーを起動します。
$ cd /path/to/example.com
$ php -S localhost:8080 -t html // tオプションはドキュメントルートとしてhtmlフォルダを設定します。
ブラウザでlocalhost:8080へアクセスするとインストール画面が表示されます。
既にHomebrewでインストールされていました。
brew listで確認できます。
$ brew list
// インストール確認
$ php --version
// 5.6.14
// PHPのパス
$ which php
/usr/local/opt/php56/bin/php
// インストール確認
$ mysql --version
5.6.22
// MySQLパス
$ which mysql
/usr/local/bin/mysql
// 起動・終了
$ mysql.server start
$ mysql.server stop
concrete5用のデータベースを作成します。
mysql> CREATE DATABASE concrete5
上記で作成したconcrete5用のデータベースを操作するユーザーを作成します。
ユーザー作成
mysql> GRANT ALL PRIVILEGES ON concrete5.* TO 'concrete5'@'localhost' IDENTIFIED BY 'concrete5' WITH GRANT OPTION;
concrete5をダウンロードしZipファイルを解凍します。フォルダ名をhtmlへ変更しexample.comへ配置します(フォルダ名は任意です)。
htmlはドキュメントルートになります。
example.com
|
|-- html
ビルトインサーバーを起動します。
$ php -S localhost:8080 -t html
ブラウザで下記へURLへアクセスします。
http://localhost:8080
インストール画面が表示されconcrete5のインストール処理ができます。
本記事の設定ではデータベースは下記のように設定しました。
No comments yet.
改行と段落タグは自動で挿入されます。
メールアドレスは表示されません。