書評 : JavaScriptパターン

JavaScriptの評判の良い本。米国アマゾンでの評価も高い。本ブログでも紹介した『JavaScript The Good Parts』と合わせて読むとより理解が深まる本だと思う。 6章までしか読んでいない。その中で重 […]

書評 : エンジニアのためのWord再入門講座

開発ドキュメントの作成に焦点を絞ったWordの解説書。メンテナンス性の高いドキュメントを制作するためのスタイル(書式)の使い方を詳しく解説している。良いと思う点を列挙する。

書評 : ケインズ―“新しい経済学”の誕生 (岩波新書)

ケインズ経済学の大家である伊東 光晴氏の本。ケインズ経済学を最小限の数式を使い解説している。

書評 : JavaScript The Good Parts

Javaでプログラムを覚えた。また業務は主にDelphi(Object Pascal) とPHPを使ってきた。 JavaScriptは見た目はそれらの言語と似ている部分も多くあるけれども「何か」が違うと感じていた。 その […]

書評 : 数学ガール

読み物として面白い。数学的内容も扱う範囲を絞りとても丁寧な説明をしている。 数学ガール

書評 : 日本語の作文技術

技術と題名にあるように作文術の技術面に焦点を絞って書いている。 特に前半部分(第1章~第7章)は修飾語の順序や読点の打ち方など基本的なことを分かりやすく書いている。 全体を通して日本語は述語を中心とした言語であることを強 […]

暮らしの思想 : 書評

「趣味と人生」、「風呂」、「お茶」などの身近な題材をとりあげたエッセイ集。筆者自身の経験をもとに、日本と海外を比較している。どれも淡々と書かれているが文章にリズムがあり、読後感がとても良い本。 暮しの思想 (中公文庫 M […]

詳説 正規表現 : 書評

正規表現に関する良書。 詳説 正規表現 第3版

哲学入門 (ちくま学芸文庫) : 書評

哲学入門 (ちくま学芸文庫)

論文の教室 : 書評

論文(やレポート)の書き方が分かり易く書いてある入門書。特に6章論証のテクニックと7章パラグラフライティングの解説が分かりやすい。

書評 : Web標準関連

Web標準を扱った書籍の書評。

書評 : パソコンらくらく高校数学図形と方程式―関数グラフソフト「GRAPES」で図形の性質を簡単マスター

1次元,2次元の基本的な図形と方程式—直線の方程式・内/外分点~円・楕円・双曲線・放物線の方程式など—について分かりやすく記載している。 CD-ROMに収録されている関数グラフソフト「GRAPES […]

書評 : 力と運動 (物理科学のコンセプト)

物理は高校で学習した内容も思い出すことができない状態で手に取った本です。 等加速度運動を始めとする初歩の基本的な物理現象を分かりやすく説明しています。

書評 : macromedia FLASH ActionScriptスーパーサンプル集

ActionScript2.0の良質なサンプルを多数掲載しています。シンプルかつ汎用性の高いサンプルが多くて応用が効きます。 読了後はアイデアをどのようにActionScript2.0で実装するかをイメージできるようにな […]

書評 : 1ランク上の技を身につけるFlashの強化書

前半3章でFlash,ActionScriptの基本を分かりやすくまとめています。後半は質の高いサンプルを取り上げて解説しています。ページ数はそれほど多くなく、とてもバランスの良い書籍です。

書評 : Flash Hacks―プロが教えるテクニック&ツール100選

本ブログのサンプルで参考にしている本です。 シンプルなコードで複雑な動きを実現する方法はとても参考になります。興味のある箇所を選んで読みました。そのような使い方でもとても参考になる本です。

書評 : 図解雑学 三角関数

ActionScriptで三角関数を利用するときに読みました。平易な文章で三角関数を説明しています。 後半の章では、オイラーの公式やフーリエ変換が説明されています。 三角関数の全体像を理解できる良い本だと思います。

書評 : JavaScript 中級講座 ~Ajaxを学ぶ前の基礎知識

簡潔で分かりやすいJavascript本です。 難易度とページ数のバランスがとても良い本です。簡潔なサンプルが多く掲載してありコードを追いながら読み進めることができます。 題名に中級講座と書いてありますが他の言語を経験し […]

ゼロからはじめるWindowsネットワーク―ゼロからはじめるネットワーク : 書評

追記 2010.11.22 WindowsXP, 2000の頃に参考にしていた本です。 本ブログを書く際にも参考にしたサイトです。比較的専門的な内容もありますが,ワークグループを利用したLAN構築の方法など基本的なテーマ […]